美味しいカニの味噌汁を飲みたい!
だけど、自分で作るとなぜかカニの臭みが残ってしまう・・・。
そんな経験はありませんか?
そこで今回は、カニ味噌汁の下処理はどうするのか?
臭みを取る方法などを紹介します。
カニ味噌汁の下処理はどうする?
美味しいカニの味噌汁を作るためには、事前の下処理や下ごしらえがとても大切になってきます。
下記で詳しく、下処理方法を紹介していきます。
是非参考にして、美味しいカニ味噌汁を作りましょう。
カニの種類別に下処理方法を紹介
こちらでは、カニの種類別に下処理の方法を紹介していきます。
- ワタリガニの味噌汁の下処理
- 生ズワイガニの味噌汁の下処理
それぞれ、見ていきましょう。
ワタリガニの味噌汁の下処理
ワタリガニの味噌汁を楽しむために、適切な下処理が重要です。
以下の手順で臭みを抑えて、風味豊かな味噌汁を作りましょう。
- ①:ワタリガニの下処理
-
ワタリガニをよく洗い、払いあるハカマを取り除き、甲羅を剥がします。
甲羅についている砂袋と腹の方にある口を取り、カニを半分に切りましょう。
- ②:味噌汁の作り方
-
鍋にワタリガニ、水、顆粒和風だしを入れて中火で加熱します。
沸騰したら弱火にして、ワタリガニに火が通るまで約5分煮ます。
味噌を溶かし入れて、弱火のまま加熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
器に盛り付けて、コネギを散らして完成です。
生ズワイガニの味噌汁の下処理
生ズワイガニの味噌汁を美味しく楽しむために、適切な下処理が重要です。
以下の手順で臭みを抑えて、風味豊かな味噌汁を作りましょう。
- ①:解凍
-
カニが冷凍されている場合は、先に流水で解凍しておきます。
袋に入れた状態で解凍すると、カニの旨味が流れにくくなります。
冷凍されているカニは調理直前に解凍しましょう。
- ②:ふんどしの取り外し
-
カニの腹部にある三角形の殻「ふんどし」を取り外します。軽く持ち上げるだけで簡単に外れます。
ふんどしは捨てることが一般的ですが、実は珍味として人気があります。
- ③:エラ・外子・内子・カニ味噌の取り出し
-
ふんどしの裏側にびっしりついている「外子」を切り取ります。
甲羅の中には「カニ味噌」と「内子」があります。
カニ味噌は灰色が買った黄土色、内子は紫っぽい色をしています。
- ④:カニ汁を利用
-
カニの下処理で出た水ムンにはカニの旨味が凝縮されています。
できる限り捨てずに出汁として使いましょう。
不要なものは取り除いてください。
- ⑤:カット
-
カニをお椀に入る大きさにカットします。
殻に切れ込みを入れておくと旨味が出やすくなりますよ。
これで下処理は完了です。
蟹の味噌汁における臭み取りの方法は?
カニの味噌汁における臭み取りの方法を紹介します。
- カニの下処理方法
- カニの臭みを取る方法
それぞれ、見ていきましょう。
カニの下処理方法
カニの下処理方法は、上記でも伝えたのでもう一度簡単に記載しておきます。
- 冷凍されているカニは、解凍する。
- ふんどしを外す。
- エラ・外子・内子・カニ味噌を取り出す。
- お椀に入る大きさにカットする。
以上が、カニの下処理方法です。
カニの臭みを取る方法
カニの臭みを取る方法を紹介します。
以下の方法で臭みを抑えましょう。
- ①:水に浸す方法
-
ボウルにたっぷりの水をいれて、カニを約5分程度浸します。
カニの臭みを軽減する効果があります。
- ②:湯がく方法
-
沸騰した鍋の中にカニを入れてさっと湯がきます。
カニの臭みを取りながら、旨味を引き出してくれます。
- ③:白出汁と生姜湯で湯がく方法
-
別の鍋に水、白だし、しょうがを混ぜて沸騰させ、カニを湯がきます。
生姜の風味が加わり、臭みを和らげます。
- ④:アクを取る方法
-
鍋に水と酒とカニを入れて加熱し、アクを取り除きます。
カニの味噌汁が生臭くなるのはなぜ?
カニの味噌汁が生臭くなる原因は、カニや魚介類に含まれる「トリメチルアミン」という物質です。
この成分は時間が経過するにつれて生成され、揮発して臭いを発生させます。
トリメチルアミンはアルカリ性を持っているため、酢などの酸性物質と組み合わせると中和され、臭みが抑えられます。
また、加熱することで揮発しやすくなるため、熱湯で処理すると臭みを減らすことができます。
なので、カニ味噌汁を美味しく作るためには下処理が大切なんですね。
カニ味噌汁の臭みを抑えるおすすめの具材
カニの味噌汁を美味しく作るために、臭みを抑える具材をいくつかご紹介します。
以下の具材を使うことで、カニの生臭さを和らげることができます。
- ①:生姜
-
生姜はカニの臭みを抑える効果があります。
スライスして味噌汁に加えてみて下さい。
- ②:ねぎ
-
ねぎの風味がカニの味噌汁によく合います。
薄切りにしたねぎをトッピングに加えましょう。
- ③:大根
-
大根は、カニの臭みを和らげる効果があります。
大根おろしを入れても良い感じですね。
- ④:セロリ
-
セロリの香りが、カニの味噌汁に爽やかさを加えます。
みじん切りにして使ってみて下さい。
カニ味噌汁にカニをそのまま入れても大丈夫?
カニ味噌汁に、カニをそのまま入れることは問題ありません。
カニの身やカニ身をは、みそ汁の具材として美味しく楽しめますよ。
ただし、カニの下処理をしっかりと行って臭みを抑えてから使うことをおススメします。
カニは洗ってから調理するべきなのか?
カニを調理するときに、軽く水洗いをしてあげましょう。
夏場は、菌の付着が増殖してしまうこともあるのでタワシで洗うと良いでしょう。
洗いすぎてしまうと、旨味成分も一緒に流れてしまうのでほどほどにしてくださいね。
美味しい料理を作りましょう。
カニ味噌汁の作り方
カニ味噌汁の作り方を紹介します。
- 蟹の味噌汁の人気レシピ
- ボイル蟹を使った味噌汁のレシピ
蟹の味噌汁の人気レシピ
- カニ
- 大根
- ねぎ
- 水
- 昆布
- 味噌
- カニは大きければ器に入る大きさに切ります。
- 大根は細切りにして、ねぎは薄切りにしましょう。
- 鍋に水、昆布、カニ、大根を入れて中火にかけ沸騰直前に昆布を取り出します。
- 煮立ったらアクをすくって弱火にして、10分間煮ます。
- みそを溶き入れて、煮立ち始めたら火を止めます。
ボイル蟹を使った味噌汁のレシピ
- ボイルしたワタリガニ(脚、肩):4個
- 水:カップ3杯
- 味噌:大さじ3杯強
- 青ネギ:少々
- ボイルしたワタリガニは軽く水洗いし、お湯を沸かした鍋に解凍しないまま入れます。
- お湯が再び沸騰したら、丁寧にアクをすくいます。
- 味噌を溶き入れて、煮立ち始めたら火を止めて完成です。
残ったカニの殻を味噌汁に使う方法
カニの殻を味噌汁に使うと、いい出汁が出るので是非使ってください。
この方法で使用してくださいね。
- 殻をトースターかグリルで焼く、またはプライパンで軽く煎る。
- 焼いた殻をキッチンバサミで切る。(脚の付け根を切るといい出汁が出る。)
- 鍋にカニの殻がひたひたになるくらい水を入れて、昆布、酒を入れて中火で熱する。
- 沸騰したら弱火にして、15~30分くらいアクを取りながら煮ましょう。
- 粗熱が取れたら、ざるなどでこすと殻の出汁が完成しますよ。
カニ味噌汁をプロのように美味しく作るコツ
カニの味噌汁をプロのように美味しく作るためのコツをご紹介します。
カニの味噌汁は風味豊かで深い味わいが楽しめる一品です。
以下のステップを参考にしてみてください。
- ①:カニの下処理
-
カニの種類が選べる場合は、生のタラバガニを使うのがベストです。
ボイルしたカニはだしがあまり出ないため、味噌汁には向いていません。
カニのふんどし(腹部の三角形の殻)を取り外し、内子(カニ味噌)や外子も取り出します。
内子はカニ味噌に近く、外子はカズノコのような食感で、どちらも珍味として知られています。
- ②:だしの取り方
-
昆布を使うことでカニの旨味が引き出されます。
昆布を水に漬けてから鍋に入れ、沸騰する直前に取り出します。
- ③:かに汁を利用
-
カニの下処理で出た水分にはカニの旨味が凝縮されています。
できる限り捨てずにだしとして使いましょう。
- ④:具材の選び方
-
カニの身やカニ味噌を具材として使います。
また、昆布やネギ、大根などを加えて風味を引き立てましょう。
「カニ 味噌汁 下処理」を調べている人がよく思う質問
まとめ:臭みを取るひと手間で美味しい味噌汁が完成!
いかがでしたか?
今回は、カニ味噌汁の下処理方法を紹介しました。
少し面倒くさいかもしれませんが、それを行うことで美味しい味噌汁が完成します。
是非、試してくださいね。
\ 最大級!超特大9Lサイズ!ズワイガニ /
数量限定!スペシャル価格!
コメント